歯周病・口臭ケア対策 シュミテクトとカムテクトから新しい薬用ハミガキ登場 きょう発売

「シュミテクト」と「カムテクト」の新商品が今日から発売となった。歯周病や口臭ケアの対策が狙い。Twitterでのキャンペーンも始まる。

グラクソ・スミスクラインはきょう、「シュミテクト」と「カムテクト」の両ブランドで新商品を発売した。価格はいずれもオープン。知覚過敏対策のシュミテクトは歯周病予防を、虫歯や歯周病対策のカムテクトは口臭予防をコンセプトとした商品になっている。

シュミテクトは2005年から販売している知覚過敏ケアを目的としたハミガキブランド。2019年度には年間売り上げが業界トップとなるなど好調。きょうから発売となった「歯周病ケア ナチュラルハーブ」は、ユーカリとフェンネルを配合し、清涼感だけでなく口臭を防ぐ働きが期待できるという。

「シュミテクト」ブランドサイト:http://hagashimiru.jp

一方のカムテクトは、「コンプリートケア EX 口臭ケアプラス」の販売を開始した。歯垢の除去、虫歯予防、ホワイトニングができるという。またTwitterでは利用促進を目的としたキャンペーン「3週間チャレンジ」を開始する。

「カムテクト」ブランドサイト:https://www.kamutect.jp/

リステリンの歯周病予防向け新商品が登場 9月4日から発売

ジョンソン・エンド・ジョンソンは4日、リステリンシリーズの新商品「薬用リステリン®︎トータルケア歯周クリア」(医薬部外品)を発売する。

ジョンソン・エンド・ジョンソンは4日、リステリンシリーズの新商品「薬用リステリン®︎トータルケア歯周クリア」(医薬部外品)を発売する。オープン価格で、500mlと1000mlの2種類。ペパーミントやシトラスを配合し、爽快感と清涼感にこだわったという。

30歳以上の日本人のうち、実に8割が歯周病を抱えているという実態も明らかになっている(平成28年度 厚生労働省歯科疾患実態調査)。「高齢者の人口の増加に伴い今後歯周病の予防に対する人々のニーズはますます高まることが予想」されるという分析をしているが、歯周病のみならずオーラルケア全般に対する意識の高まりを考えると、これら関連商品の開発およびマーケティングは今後一層加速するものとみられる。

なお、「薬用リステリン®︎トータルケア」シリーズについて、9月1日から返金保証制度として「実感保証キャンペーン」を開始した。年内いっぱいの受付を予定している。詳しくは下記の通り。

期間:2020年9月1日(火)~2020年12月31日(木)(レシート有効期間)
      2020年9月15日(火)~2021年1月31日(日)消印有効(応募受付期間)

対象SKU:リステリン®トータルケアプラス・ゼロプラス・歯周クリア 1L/500ml 通常品(日本国内発売品)

 申し込み方法:店頭に設置されたハガキもしくは公式HPから印刷できる応募用紙に、必要事項(氏名、性別、年齢、住所、電話番号、購入店舗名)を記載し、購入時のレシート(ECの場合は納品書)・製品を応募用紙とともに郵送してください。

注意点:
・応募時にはレシート(コピー不可)が必須になります。(レシートは購入日時・製品名・金額の情報がわかるもの)
・製品を送付いただく際には、中身は破棄頂き空ボトルをビニール袋に入れてご送付いただきますようお願いいたします。

ブランドサイト:リンク

キャンペーンページ:リンク

「システマハブラシ」パッケージがリニューアル 9月から全国で発売

ライオンは9月1日から「システマハブラシ」全11モデルのパッケージデザインを刷新し、発売する。民間調査では、2000年以降ハブラシ市場における売上一位を維持しており、今後も商品開発に期待が寄せられる。

歯周ポケット内の歯垢は、歯周病菌を含む菌の集合体として「歯周病プラーク」と呼ばれる。システマハブラシの特徴である超極細毛は歯周病プラークをかき出す機能を持ち、ヘッド(ブラシ設置部)が3ミリという薄さゆえに奥歯の歯周ポケットまで届きやすい構造となっている。なお、価格はオープン。

「システマ」ブランドサイト<HP

マツキヨブランドからマスク対策の保湿新製品が登場 使用時のベタツキをさらに軽減

マツモトキヨシホールディングスが展開するプライベートブランド「matsukiyo」から、マスク着用時のスキンケア対策としてローション「ヒルメナイドローションライト」を発売する。第2類医薬品で、価格は税抜1980円。9月11日から全国のマツモトキヨシグループ店舗とオンラインストアで購入できる。

「ヒルメナイドローションライト」は、19年6月に同ブランドから発売した「matsukiyo ヒルメナイドローション(第2類医薬品)」に比べ、使用時のベタつきによる不快感を軽減できる。

ヒルメナイドシリーズは、乾燥肌対策として医療機関で処方される機会の多い「油性クリーム」の剤形と同様の「ヒルメナイド油性クリーム」を18年9月に発売したことに始まる。今回の新商品により2種目のローションタイプとなる。ドラッグストアで購入できる乾燥肌対策製品としては、ヘパリン類似物質含有保湿剤のカテゴリで地位を確立している。

【ヒルメナイドローションライト(9月11日発売)】

  • 分類:第2類医薬品
  • 効能・効果:手指のあれ、ひじ・ひざ・かかと・くるぶしの角化症、手足のひび・あかぎれ、乾皮症、小児の乾燥性皮ふ、しもやけ(ただれを除く)、きず・火傷のあとの皮ふのしこり・つっぱり(顔面を除く)、打身・捻挫後のはれ・筋肉痛・関節痛
  • 商品容量:100グラム
  • 商品価格:1980円(税抜)
  • 購入可能店舗:全国のマツモトキヨシグループ店舗(一部店舗を除く)・マツモトキヨシオンラインストア

あんぱんも機能性表示食品の時代に BMI平均値の高い4道県で限定発売

9月1日から、機能性表示食品のあんぱんが発売される。ツルハドラッグを展開するツルハホールディングスと、ロート製薬の子会社エムジーファーマ、日糧製パンが共同で開発した。北海道、青森、秋田、岩手のツルハドラッグ各店舗で購入できる。

商品名は「北海道産小麦のつぶあんぱん」で、オープン価格。ツルハとエムジーファーマによるオリジナル素材「グロビンペプチド」を使った商品開発に、北海道企業の日糧製パンが加わった。原材料に北海道産の小麦と小豆を使用している。

4道県で限定発売することについて、ロート製薬は厚生労働省の調査を引用し「男性(20歳~69歳)のBMI平均値は23.8に対し、本品を発売するエリアでは青森県:24.5、岩手県:24.4、秋田県:24.1、北海道:24.0と高いことがわかりました。また、女性(40 歳~69 歳)のBMI平均値は 22.6に対し、青森県:23.2、秋田県:22.8、岩手県:22.6 と北東北地域では高くなっております」と分析。地域の健康課題に着目した形だ。

グロビンペプチドは、エムジーファーマが開発した高機能性素材で、グロビンペプチド内のVVYP(バリン-バリン-チロシン-プロリン)が血中中性脂肪の上昇を抑制し、内臓脂肪の蓄積も抑制する。