ロカボ菓子「SUNAO」シリーズ アイスとプリンを新発売 商品リニューアルも

女優・戸田恵梨香をイメージキャラクターに起用しているグリコ「SUNAO」ブランドに、新商品が加わりラインナップがリニューアルする。14日より発売。

2017年から発売を開始している江崎グリコの「SUNAO(スナオ)」ブランドから9月14日、新たにアイス「かさね抹茶」(オープン価格)とプリン「糖質50%オフのプリン」(税別150円)がそれぞれ発売される。また同日より、既に発売しているアイスシリーズのうち4商品についても糖質を抑えた商品にリニューアルする。

「かさね抹茶」は、宇治抹茶を使用した濃い抹茶と、北海道産生クリームに加え、豆乳やとうもろこし由来の食物繊維などを配合し、糖質量は9.2グラム。一方の「糖質50%オフのプリン」は糖質9.8グラムで、豆乳やサトウキビ由来の食物繊維などが含まれているという。なお、ここで使われている50%は同社製品比較の数字。間食に摂取する糖質の適正量が10グラムと言われている「ロカボ」の考え方に則り、商品開発がされている。

リニューアルするアイスシリーズは、「チョコ&バニラソフト」「チョコモナカ」「バニラ」「ストロベリー&ラズベリー」の4種類で、糖質はいずれも10グラム未満。またこのほか、SUNAOブランドではビスケットを4商品6品目展開している。詳しくは下記図表を参照。

ブランドサイト:http://cp.glico.jp/sunao/

ノンシュガー完全食チョコレート発売 北大ベンチャーが開発

北海道大学の学生が立ち上げたベンチャー企業SpinLifeは、展開している完全食チョコレート「andew」(アンジュ)のノンシュガータイプを発売する。同社のウェブサイトから購入することができる。一枚50グラムで、価格は一枚あたり税抜920円(送料別)。

完全食チョコレートの内容物は、アーモンド、チアシード、きな粉、ココナッツ、ポピーシード、抹茶、昆布。従来のチョコレートと違い、白砂糖を使っていない点でノンシュガーと謳っている。同社は今年5月に小売事業を開始したばかりのベンチャー(代表:中村恒星)で、皮膚難病を抱える人でも食することのできるチョコレートを開発したという。10月には渋谷PARCOでポップアップストアのオープンを予定している。

公式サイト<HP

出典プレスリリース<PRTIMES

HAL東京の学生がLIFE STOCKのデザインを監修 ジャイアンツECサイトで発売

専門学校HAL東京の学生が、防災備蓄ゼリーLIFE STOCKのパッケージをデザインした。9月下旬より、読売ジャイアンツのオンラインストアで販売する。

専門学校HAL東京の学生が、防災備蓄ゼリーLIFE STOCKのパッケージをデザインした。9月下旬より、読売ジャイアンツのオンラインストアで販売(送料別・税抜2000円・全6種)する。

防災備蓄ゼリーは宮城県に本社を置くワンテーブルが開発。世界初となる5年半の備蓄ができ、水や電源なしで摂取することのできる商品として、昨年から発売されている。

今回の企画は読売グループとワンテーブル、HAL東京による産学連携プロジェクトで、CG・デザイン・アニメ4年生学科グラフィックコースの関根若奈さんのデザインが採用された。また、本製品には読売グループの東日本大震災復興支援の一環として、福島県国見町産のリンゴ果汁が使用されている。

<製品概要>

読売巨人軍LIFE STOCK 1 セット6 袋入り(100g×6 袋)
販売価格 :2,000 円(税抜、送料別)

出典:プレスリリース(PRTIMES

あんぱんも機能性表示食品の時代に BMI平均値の高い4道県で限定発売

9月1日から、機能性表示食品のあんぱんが発売される。ツルハドラッグを展開するツルハホールディングスと、ロート製薬の子会社エムジーファーマ、日糧製パンが共同で開発した。北海道、青森、秋田、岩手のツルハドラッグ各店舗で購入できる。

商品名は「北海道産小麦のつぶあんぱん」で、オープン価格。ツルハとエムジーファーマによるオリジナル素材「グロビンペプチド」を使った商品開発に、北海道企業の日糧製パンが加わった。原材料に北海道産の小麦と小豆を使用している。

4道県で限定発売することについて、ロート製薬は厚生労働省の調査を引用し「男性(20歳~69歳)のBMI平均値は23.8に対し、本品を発売するエリアでは青森県:24.5、岩手県:24.4、秋田県:24.1、北海道:24.0と高いことがわかりました。また、女性(40 歳~69 歳)のBMI平均値は 22.6に対し、青森県:23.2、秋田県:22.8、岩手県:22.6 と北東北地域では高くなっております」と分析。地域の健康課題に着目した形だ。

グロビンペプチドは、エムジーファーマが開発した高機能性素材で、グロビンペプチド内のVVYP(バリン-バリン-チロシン-プロリン)が血中中性脂肪の上昇を抑制し、内臓脂肪の蓄積も抑制する。