オンライン診療の成否はどこに? 禁煙外来の診療実績が2万回超え 健保加入者が500万人に コロナ禍による家庭内圧力も影響か

オンライン診療への動きが本格化している中、禁煙外来の受診件数実績が公表された。オンラインで受診しても良いと思う動機は、一体どこにあるのだろうか。またその診療科目に違いはあるのだろうか。

オンライン診療などの健康支援プログラムを提供しているリンケージ(東京都中央区)は先月30日、オンライン禁煙プログラムを利用した診療回数が累計で2万回に達し、契約健康保険組合の加入者が500万人に到達したことを発表した。コロナ禍でクリニックへの物理的受診を控える患者に対して規制緩和がされたオンライン受診の制度に加え、在宅時間が増えて喫煙の影響を家庭内に及ぼしやすい背景から、受診のきっかけとなっている可能性が考えられる。

出典:Photo AC

リンケージは2017年から禁煙外来のオンライン診療を実施。禁煙外来のほか、特定保健指導、糖尿重症化予防、女性の健康の計4つをサービスとして提供しており、135の組合に導入されている実績を持つ。


9月17日には田村厚生労働大臣がオンライン診療の恒久化に向けた検討を進めるという考えを表明しており、オンライン診療のニーズは高まるものと見られている。また1週前の9月10日には、LINEが11月からオンライン診療サービス「LINEドクター」の提供を開始することを発表済みだ。LINEでは現在、医療機関向けの事前登録を受け付け中だが、禁煙外来など特定の診療科目に特化した医療機関の登録が増加するのか、あるいは多岐にわたる診療科目なのか、その動向に注目したい。

LINEドクターの仕組み(出典:LINE)

リンケージ:https://linkage-inc.co.jp/
LINEドクター:https://linehealthcarecorp.com/ja/lp/common/recruit/clinic-202009

漢方薬選びの相談 オンラインで可能に 医師による初診もビデオチャット上で

MSGの提供する「あんしん漢方」は19日から、オンラインを通じた漢方アドバイザーによる相談サービスを開始した。漢方薬の摂取プランを無料で提案、トライアルとして14日分の漢方薬を2980円(税込・送料別)で販売するほか、有料で医師による診察も受けることができる。

出典:MSG

医師によるオンライン診断は新型コロナウイルス感染拡大に伴い、その規制が緩和されつつある。あんしん漢方を利用し、医師による診察を受ける場合は、初診・診察費・2週間分の漢方薬がセットになって7000円(税別・送料別)の費用が発生する。また、オンライン活用におけるメリットは「待ち時間や通院にかかる身体的・経済的負担がない」「日本全国、海外、どこからでも相談可能」「不安や心配事はメールで相談可能」の3つのポイントがあるとしている。

あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/pr/

病院長によるセカンドオピニオン外来をオンラインで 週2日実施 16日から44,000円で

国立循環器病研究センターは14日、オンラインによるセカンドオピニオン外来の予約受付を開始。外来診療はあす16日からで、毎週水曜と木曜に実施する。病院長自らが担当し、料金は1回あたり税込み44,000円。

国立循環器病研究センター(以下、国循)は14日、メドレーの提供するオンライン診療システム「CLINICS」を用いて、オンラインによるセカンドオピニオン外来の予約受付を開始した。外来診療はあす16日からで、毎週水曜と木曜に実施する。飯原弘二 病院長が担当し、料金は1回あたり税込み44,000円。

セカンドオピニオン外来の診察イメージ(画像:国立循環器病研究センター)

診察予約のためには、メドレーが提供する「CLINICS」を経由する必要がある。Webからアカウント登録をするか、スマートフォン上でアプリをダウンロードすることで手続きをすることができる(CLINICS:https://clinics.medley.life/)。ただし、紹介状などの書類はデータ送付ではなく郵送する必要があるので注意したい。診察後の支払いは、アカウント上に登録されたクレジットカードで行われる。

脳卒中と循環器病の制圧と対策に取り組んでいる国循が、遠方にいてもセカンドオピニオンを希望する患者に対応するための一環として始める。平成28年の厚労省の調査によると、要介護の原因となる疾病のうち脳卒中と循環器病が実に22.2%もの割合を占めており、1位の認知症(24.8%)に迫る勢いだ。

受付・お問い合わせ先(患者・家族向け)
国立循環器病研究センター 専門医療連携室
電話:06-6170-1361(直通)
受付時間:9:00から16:00(平日)

国立循環器病研究センター:http://www.ncvc.go.jp/

メドレー:https://www.medley.jp/

医療専売のスキンケアコスメをオンラインで 美容クリニックが神楽坂にオープン

美容皮膚科を中心とするクリニック「THE SKIN CLINIC 神楽坂」が9月2日にオープンした。オンラインのプラットフォームを用意し、診察予約やオンライン診療だけでなく、専売品を購入するためのカウンセリングもオンラインですることができる。

美容皮膚科を中心とするクリニック「THE SKIN CLINIC 神楽坂」(東京都新宿区、完全予約制)が9月2日にオープンした。オンラインのプラットフォームを用意し、診察予約やオンライン診療だけでなく、専売品を購入するためのカウンセリングもオンラインですることができる。

医療機関でのみ購入できる「専売品」は、オンラインサイト「DOCTOR’S SELECTION Dr.BEAUTOPIA」(HP)との連携。医師のカウンセリング(対面またはオンラインによる診療)を受けた購入希望者のみ購入することができるようになっている。なお、このサイト上での専売品取り扱いは9月1日から開始した。取り扱いブランドはホワイトクリームの「プラスリストア」(HP)と乳酸菌サプリメント「アルベックス」(HP)の2種類。

<THE SKIN CLINIC 神楽坂>

所在地:〒162-0825 東京都新宿区神楽坂6-8-31 DeLCCS神楽坂3階

電話:03-6265-0440

HP:http://www.tsc-kagurazaka.jp/index.html

Instagram:https://www.instagram.com/tsc_kagurazaka/