兵庫県立粒子線医療センターがオンラインセカンドオピニオンを導入 予約受付始まる

オンラインによるセカンドオピニオンを導入する医療機関が増加しており、地域を選ばずに専門医に相談できる環境が浸透しつつある。一方で、診察費は医療機関ごとに大きな開きも見られる。

兵庫県たつの市にある県立粒子線医療センターが、リーズンホワイ社の提供する「Findme」を採用し、セカンドオピニオンをオンラインで始めた。きょう23日から予約受付を開始した。受診料は30分16,500円で、以降15分ごとに3,950円の追加料金が発生する。通院時の新型コロナウイルス感染リスク軽減と、患者への治療に関する選択肢の広がりを目的としている。

出典:リーズンホワイ

保険適用となった先進医療、治療費総額はおよそ300万円

粒子線治療は、2018年に保険適用となった放射線治療の一種。中期から進行期の前立腺がんでは、手術療法よりも治療効果が高いという解析結果が出ているという。同センターで粒子線治療を受ける場合、288万3,000円の照射技術料がかかるが、それ以外の診療(診察・入院・投薬など)は医療保険の対象のため総額でも300万円程度だ。

出典:リーズンホワイ

筑波大学附属病院でも導入済みも、診察料は3倍

同センターが導入した「Findme」は他にも筑波大学附属病院陽子線治療センターでもすでに使用されており、オンラインによるセカンドオピニオン診断をを30分46,200円(税込)、以降15分ごとに2,970円(税込)の追加料金で利用することができる。

兵庫県立粒子線医療センター:https://www.hibmc.shingu.hyogo.jp/
Findmeサービスサイト:https://www.findme.life/
筑波大学附属病院陽子線治療センター オンライン・セカンドオピニオン受付:https://www.findme.life/so/hospital/tsukuba/